━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
DXシステム開発 Expo / ものづくりDX Expo 2025 開催概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【会期】8月19日(火)-20日(水)
【会場】東京都立産業貿易センター浜松町館 4F
【来場】無料(展示会・講演)公式サイトからの事前登録制
【主催】(株)ナノオプト・メディア
▼ 公式サイト・来場登録はこちら ▼
【お問合せ先】運営事務局((株)ナノオプト・メディア)
mailto:august-info@f2ff.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●主催者セッションのご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■開発は"作る"から"指揮する"へ:AIエージェントとの協働がもたらす開発の未来
..................................................................................................................
日本マイクロソフト(株)
Low-code Tech Lead & Evangelist
ギーク フジワラ 氏
■加速する製造業の AI 活用
..................................................................................................................
(学)早稲田大学
GCS 研究機構 上級研究員(研究院教授)
速水 悟 氏
■"2025年の崖"を越えてAI時代へ:DX推進の現在地と政策の最前線
..................................................................................................................
経済産業省
商務情報政策局 情報産業課 AI産業戦略室
木村 紘太郎 氏
■DXの現在地とこれから ~ 市民開発とAI活用で見直すDX戦略
..................................................................................................................
サイボウズ(株)
製品戦略室 兼 エンタープライズ事業本部
テクニカルエバンジェリスト
山下 竜 氏
■サッポログループが開拓する、全社を巻き込んだ生成AI活用推進
..................................................................................................................
サッポロホールディングス(株)
DX企画部 部長
桑原 敏輝 氏
■TBSのノーコードツールを活用したシステム内製化戦略
~真の「DX」を目指して~
..................................................................................................................
(株)TBSテレビ
メディアテクノロジー局 イノベーション推進部長
宮崎 慶太 氏
■JFEスチールのDXの取り組みとデジタル人材育成
..................................................................................................................
JFEスチール(株)
DX戦略本部DX企画部長
廣山 和敏 氏
■「成長を共に創る」エンタメ事業会社による内製化への挑戦
― AIとアジャイルで掴む未来のITブランド(仮)
..................................................................................................................
ぴあ(株)
IT共創開発部
部長
下田 和幸 氏
【 タイムテーブルはこちらより 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●展示ブースのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回のDXシステム開発 Expo / ものづくりDX Expo 2025 では、約50の企業が製品・サービスを展示します。
展示会を通じ実際の製品・サービスに触れることで講演だけでは得られない知識もお持ち帰りいただけます。
各ブースには専門スタッフがおりますので、ぜひ気軽にお立ち寄りください。
各社の展示情報は公式サイトからもご確認いただけます。
▼ 展示情報はこちら
▼ 公式サイト・来場登録はこちら ▼