公益社団法人企業情報化協会(IT協会)
【参加費無料】デジタルプロセス最適化に着眼する。
第19回 デジタル業務開会/BPMフォーラム~視座を自在に据えて盲点を突く~
ただいま配信中です!
詳細はこちらより
◆滋賀大学河本教授が語る、実例から導くデータドリブン経営の成功要因とは?
◆はなさく生命×アグレックス社によるBPM"理想の姿"共創の成功事例
◆イーデザイン損保によるアジャイルトランスフォーメーション
◆IIBA日本支部がひも解くDXに必要なビジネスアナリシスとは
◆デジタル業務改革の盲点をつかみ、解決の糸口となる最新技術動向
◆プログラム全体をわかりやすくご説明・ナビゲーションセッション
第19回デジタル業務改革/BPMフォーラム開催概要
開催方法:オンライン・アーカイブ配信
配信期間:2024年12月10日(火)~2025年1月10日(金)
参加費用:無料(登録制)
プログラム
【基調講演】「AI・DX時代に成功するデータドリブン・カンパニーとは」
滋賀大学 データサイエンス学部教授 河本 薫氏
【実践事例】
・はなさく生命×アグレックス
「BPMでビジネスプロセスの"理想の姿"を共創」
・イーデザイン損害保険
「デジタル保険会社としてのアジャイルトランスフォーメーション」
【特別講演】
IIBA日本支部「DXに必要なビジネスアナリシス」
【デジタル業務改革推進の最新技術動向】
◆ビジネス変革推進:SAPジャパン
「ビジネス変革を加速するSAP SignavioとLeanIX
~BPMとEAMが導く変革推進~」
◆情報可視化推進:エスコ・ジャパン
「スモールスタートが可能な企業情報を可視化するBIツールのご紹介」
◆業務設計のコツ:パーソルワークスイッチコンサルティング
「"顧客の視座"と"社内の視座"を繋げる業務設計
~橋渡し型のプロセスが顧客との距離を近づける~」
◆AIによる業務自動化:プリマジェスト
「AIと人が共に創る業務自動化、IDP導入による持続的な効率化戦略」
◆変革人材育成:Re-grit Partners
「デジタル業務改革を加速させる変革人材の育成とチェンジマネジメント」
◆ナビゲーションセッション
詳細と参加申込はこちら
■□■==========================
デジタル業務改革/BPMフォーラム開催趣旨
本フォーラムは2006年3月に第1回を開催し、今年で19年目を迎え、
その間一貫して「業務プロセスの継続的改革」の重要性を訴えてまいりましたが、
ここ数年企業がデジタル技術を活用して経営や事業を変革する取り組みである
「デジタルトランスフォーメーション(DX)」が推進され、ビジネス変革に
さらなる俊敏性と柔軟性が求められてきており、変革を実現するためのデジタルを
活用した業務プロセスの明確化、効率化が重要視とされてきております。
このような状況下において企業情報化協会では、デジタル技術活用による
業務プロセスの継続的改善と効率化における最新情報発信の場として、
本フォーラムを開催いたします。
===========================■□■
皆様のご都合のよろしい時間に好きなだけご視聴いただける
ボリュームのある内容となっております。
ぜひ、ご参加ご登録をいただきますようお願いいたします。
<本件に関するお問合せ>
公益社団法人企業情報化協会(IT協会)
Email:info@jiit.or.jp